お買い物の前に必ずSHOPPING GUIDEをご確認ください!
-
【古本】ねこしき 哀しくてもおなかは空くし、明日はちゃんとやってくる。 猫沢エミ
¥800
著者:猫沢エミ 出版社:TAC出版 定価:1,500円+税 発行年月日:2021年4月15日 初版 状態:カバーに経年による使用感あり 【出版社より】 ●猫のように」しなやかに「猫沢式」に人生を豊かに生きるためのヒントが満載、読むレシピ本です● SNSでフォロワー急増人気沸騰中、業界にもファンが多い猫沢エミによる「#猫沢飯」が一冊になります。 同居する3猫との出会いや彼らとの暮らし、立て続けに看取った両親や家族との関係、仕事のこと恋愛のこと…etc. ドラマチックな人生の節目も平凡な日常も、どんな時だってお腹は減るし私たちは食事をする。 最低どん底に凹んだときに食べたいもの、何を食べて立ち上がるのか、そして自分で自分を幸せにするためにはどうすればいいのか。 ちょうど半世紀を生きて人生の後半を迎えた女性が、健やかに軽やかにより良く生きていくためにこしらえる、「生活料理人」な著者による普段の食のレシピをお伝えします。 ぐうの音も 出ないときこそ 食べるのだ 食べることは命をいただくこと、生きること。同時に食べ物なんてたかが「消えもの」、そして私たち人間だって「消えもの」。 ********************************* 彼女はいつだって 命を丸ごと抱きしめて生きている。 ヒリヒリも涙も切なさも、 ほとばしる愛情も。 ――――――――――――石田ゆり子 *********************************
-
【古本】10代のための読書地図
¥1,000
著者:本の雑誌編集部 出版社:本の雑誌社 定価:1,800円+税 発行年月日:2021年6月29日 初版 状態:カバーに経年による折れ・使用感あり 【出版社より】 つらいときも さびしいときも たのしいときも どんなときも 本がある。 書評誌「本の雑誌」初の10代向けのブックガイド。「朝の読書」や「夏休みの読書感想文」対応の「本の雑誌が選ぶ10代におすすめする100冊座談会」から「ジャンル別10代おすすめ本ガイド」、全国書店員さんがおすすめする10代に読んでほしい本&10代のときに読んでおきたかったと後悔した本など、興味を引きやすい角度から本を紹介。 また本屋さんでの本の買い方・探し方ガイドや本好きのためのハローワークなどなど、「本の雑誌」ならではの切り口で、10代の読書に迫る。 ■A5判並製 ■280ページ
-
【古本】ふやすミニマリスト 1日1つだけモノを増やす生活を100日間してわかった100のこと
¥800
著者:藤岡みなみ 出版社:かんき出版 定価:1,485円(税込) 発行年月日:2021年12月21日 初版 状態:カバーに経年によるすれ・使用感あり 【出版社より】 100日間、所持品ほぼ0からはじめて「1日1つアイテムを取り出す」という決まりで生活しました。 例えるなら、無人島で暮らして人間らしさを取り戻した100日間の記録、みたいなものです。 〈ルール〉 •自宅から1日1つだけモノを取り出せる •食料の購入はOK(調味料は毎回カウントする) •電気・ガス・水道のライフラインは完備 •最低限必要な初期装備を設定 •期間は100日間
-
【古本】82年生まれ、キム・ジヨン
¥800
著者:チョ・ナムジュ 訳/斎藤真理子 出版社:筑摩書房 定価:1,500円+税 発行年月日:2018年12月10日 初版 状態:カバーに経年によるスレ・使用感あり 【出版社より】 韓国で100万部のベストセラー! 邦訳刊行。映画化決定! 女性が人生で出会う困難を描き、社会現象を巻き起こした話題作。解説 伊東順子。推薦文 松田青子 ある日突然、自分の母親や友人の人格が憑依したかのようなキム・ジヨン。誕生から学生時代、受験、就職、結婚、育児…彼女の人生を克明に振り返る中で、女性の人生に立ちはだかるものが浮かびあがる。女性が人生で出会う困難、差別を描き、絶大な共感から社会現象を巻き起こした話題作!韓国で100万部突破!異例の大ベストセラー小説、ついに邦訳刊行。
-
【古本】パリの国連で夢を食う。
¥1,000
著者:川内有緒 出版社:株式会社イースト・プレス 定価:1,500円+税 発行年月日:2014年9月15日 初版 状態:普通/経年によるわずかなシミ有 世界一のお役所の舞台裏は、驚きの連続だった! らららー、わおー、 パリの美しさにはしゃぎながら面接をうけ、 約2000倍の倍率を勝ち抜いて、私は国連に転職した。 そこには奇妙な慣行やユニークな職場文化が花開き、 国際色豊かなオフィスにはスーツ、民族衣装、パジャマ姿の人まで。 ガチガチの官僚機構とカオスな組織運営に、ビックリしながらも 愉快な同僚たちや、個性的な生き方をする友人たちに囲まれて、 パリの日々は楽しく過ぎていく。 けれど、ふとした瞬間に我に返る。 国連でやりたかったことって何だっけ? 次第に自分の生き方に対する違和感が膨らんでいった。 大切なのは、生涯保障された安定か、それとも……。 新田次郎文学賞を受賞した川内有緒が、 パリと国連での5年半におよぶ自身の体験をユーモラスに描いた、 30代女性のライフストーリー。 川内有緒(かわうち・ありお) 東京都出身。日本大学芸術学部卒、アメリカ・ジョージタウン大学にて修士号を取得。コンサルティング会社やシンクタンクに勤務し、中南米社会の研究にいそしむ。その合間に南米やアジアの少数民族や辺境の地を訪ねた旅の記録を雑誌や機内誌に発表。2004年からフランス・パリの国連機関に5年半勤務したあと、フリーランスに。現在は東京を拠点に面白い人やモノを探して旅を続ける。書籍、コラムやルポを書くかたわら、アートや音楽イベントの企画にも関わり、自身でもアート・スペース「山小屋」を運営。著書に、パリで働く日本人を追ったノンフィクション、『パリでメシを食う。』(幻冬舎文庫)他がある。『バウルを探して~地球の片隅に伝わる秘密の歌~』(幻冬舎)で、第33回新田次郎文学賞を受賞。
-
【古本】考えごとしたい旅 フィンランドとシナモンロール
¥800
著者:益田ミリ 出版社:幻冬舎 定価:1,400円+税 発行年月日:2020年12月10日 初版 状態:カバーに経年によるスレ・使用感あり 【出版社より】 暮らすとしたらどの家に住みたいかを想像しながら散歩したり、色々なカフェを訪れて名物のシナモンロールを食べ比べしたり。トラムで観光地を巡り、デパ地下でお惣菜を買う。夜はホテルの机で日記を書く。通りを歩く人々をぼんやり眺めながら考える。時間とか、人生とか、自分について。食べて歩いて考えるフィンランド一人旅を綴ったエッセイ。
-
【古本】週末、森で
¥400
著者:益田ミリ 出版社:幻冬舎 定価:495円+税 発行年月日:2012年4月9日 初版 状態:カバーに少し使用感あり 【出版社より】 森の近くで暮らす翻訳家の早川さんを週末ごとに訪ねてくる経理部ひとすじ14年のマユミちゃんと旅行代理店勤務のせっちゃん。仲良し3人組がてくてく森を歩く……共感度120%の四コマ漫画。
-
【古本】教室を生きのびる政治学
¥900
著者:岡田憲治 出版社:晶文社 定価:1,700円+税 発行年月日:2023年4月30日 初版 状態:カバーに少し使用感あり 【出版社より】 必要なのは、 半径5メートルの安全保障だ! 国会でも会社でも商店街の会合でも そして学校のなかでも、 人間の行動には同じ力学=「政治」が働いている…… いまを生きるわたしたちに必要なのは 半径5メートルの安全保障[安心して暮らすこと]だ! 学校生活のモヤモヤを政治学から見てみると、 わたしたちはとっくに政治に巻き込まれていた! ◆自治:女子の靴下だけ黒限定のトンデモ校則 ◆議会:かみ合わなくてイライラがつのる学級会 ◆多数決:むりやり感あふれる過半数ルール ◆公平:不登校を「ズルい」と思ってしまう気持ち ◆支持:意見を言えない人はどうする?問題 心をザワつかせる不平等も、友だち関係のうっとうしさも、孤立したくない不安も…… 教室で起きるゴタゴタには、政治学の知恵が役に立つ! 学校エピソードから人びとのうごめきを読みといて、社会生活をくぐりぬけていこう。 人が、社会が、政治が、もっとくっきり見えてくる。
-
【古本】誰もいない場所を探している
¥700
著者:庄野雄治 出版社:mille books 定価:900円+税 発行年月日:2015年10月27日 初版 状態:カバーに経年によるシミ・使用感あり 【出版社より】 凡人には凡人の生き方がある。 一流でも二流でも三流でもない、 普通の人が地方でお店を続けていくために本当に必要なこと コーヒー業界が冬の時代に、何の経験もないまま徳島でコーヒー屋を始めたアアルトコーヒー・庄野雄治。夢も希望もなかった男が、楽しく幸せに暮らしていくために実践した37のアイデア。地方でお店を始めたい普通の人、必読の1冊です! 飲食業の経験もなく、ましてお金も人脈も才能もない私でも、何とかフリーランスで十年生き延びることができた。もがき苦しんで、いっぱい間違い失敗してきたからこそわかったことがたくさんある。生まれてこの方、世界と折り合いをつけることができず、日々格闘している私のような人間でも何とかやっていけるんだよ、と伝えたい。 (「はじめに」より)
-
【古本】わたしに会いたい
¥850
著者:西加奈子 出版社:集英社 定価:1,400円+税 発行年月日:2023年11月10日 初版 状態:カバーに経年による小さい折れあり 【出版社より】 この本を読んだあと、あなたは、きっと、 自分の体を愛おしいと思う。 「わたし」の体と生きづらさを見つめる珠玉の短編小説集。
-
【古本】i アイ
¥600
著者:西加奈子 出版社:ポプラ社 定価:680円+税 発行年月日:2019年11月6日 初版 状態:良好 【出版社より】 「この世界にアイは存在しません。」 入学式の翌日、数学教師は言った。 ひとりだけ、え、と声を出した。 ワイルド曽田アイ。 その言葉は、アイに衝撃を与え、彼女の胸に居座り続けることになる、 ある「奇跡」が起こるまでは――。
-
【bargain】大人の友だちづくりはむずかしい
¥800
※こちらはバーゲンブック(自由価格本)です。出版社の判断で割引が可能になった未使用の新品本のことです。 〇 〇 〇 著者:大嶋 信頼 出版社:KADOKAWA 定価:1,400円+税 発行年月日:2023年12月20日 初版 状態:良好 【出版社より】 「ずっと、なんとなくさびしい」から解放されるための大人女子の必携本 著者累計55万部突破。大人気心理カウンセラーが伝えたい、「大人の孤独感」のトリセツ。 「友達と楽しそうにしている人を見るとうらやましくなる」「友達がいないのは自分に魅力がないせいだ…と落ち込む」そんなさびしさを感じたとき、ぜひ、この本を開いてみてください。 ※本書は『「本当の友達がいなくてさびしい」と思ったとき読む本』(2019年、KADOKAWA)を改題・改装・再編集をして復刻したものです。
-
【古本】ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
¥300
著者:ブレイディみかこ 出版社:新潮社 定価:630円+税 初版:2019年6月 文庫版:2021年7月1日 状態:折れ、使用感あり 【出版社より】 人種も貧富の差もごちゃまぜの元底辺中学校に通い始めたぼく。人種差別丸出しの移民の子、アフリカからきたばかりの少女やジェンダーに悩むサッカー小僧。まるで世界の縮図のようなこの学校では、いろいろあって当たり前、みんなぼくの大切な友だちなんだ――。ぼくとパンクな母ちゃんは、ともに考え、ともに悩み、毎日を乗り越えていく。最後はホロリと涙のこぼれる感動のリアルストーリー。
-
【古本】ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2
¥850
著者:ブレイディみかこ 出版社:新潮社 定価:1,300円+税 発行年月日:2021年9月15日 初版 状態:経年によるシミ、使用感あり 【出版社より】 13歳になった「ぼく」に親離れの季節が――「一生モノの課題図書」、完結。 いろいろあって当たり前。ライフってそんなもんでしょ。 13歳になった「ぼく」の日常は、今日も騒がしい。フリーランスで働くための「ビジネス」の授業。摂食障害やドラッグについて発表する国語のテスト。男性でも女性でもない「ノンバイナリー」の教員たち。自分の歌声で人種の垣根を超えた“ソウル・クイーン”。母ちゃんの国で出会った太陽みたいな笑顔。そして大好きなじいちゃんからの手紙。心を動かされる出来事を経験するたび、「ぼく」は大人への階段をひとつひとつ昇っていく。そして、親離れの季節が――。
-
【古本】他者の靴を履く
¥850
著者:ブレイディみかこ 出版社:文藝春秋 定価:1,450円+税 発行年月日:2021年6月30日 初版 状態:カバーに経年による折れ・使用感あり 【出版社より】 〈多様性の時代〉のカオスを生き抜くための本 他者を学ぶこと、考えること、想うこと。 すべてはきみの自由のため。 ブレイディさんの熱い直球を受けとめろ! ――福岡伸一 差異を超克するすべを人類は持ち得たのか、 読み手の知性が試される一冊。 ――中野信子 他者はあまりに遠い。“共感”だけではたどり着けない。 ジャンプするために、全力で「考える」知的興奮の書! ――東畑開人 「文學界」連載時から反響続々! 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』に次ぐ「大人の続編」本。 「わたしがわたし自身を生きる」ために―― エンパシー(=意見の異なる相手を理解する知的能力) ×アナキズムが融合した新しい思想的地平がここに。 ・「敵vs友」の構図から自由に外れた“エンパシーの達人”金子文子 ・「エンパシー・エコノミー」とコロナ禍が炙り出した「ケア階級」 ・「鉄の女」サッチャーの“しばきボリティクス”を支えたものとは? ・「わたし」の帰属性を解放するアナーキーな「言葉の力」 ・「赤ん坊からエンパシーを教わる」ユニークな教育プログラム…etc. “負債道徳”、ジェンダーロール、自助の精神……現代社会の様々な思い込みを解き放つ! 〈多様性の時代〉のカオスを生き抜くための本。
-
【bargain】新 自分を磨く方法(ギフト版)
¥600
※こちらはバーゲンブック(自由価格本)です。出版社の判断で割引が可能になった未使用の新品本のことです。 〇 〇 〇 著者:スティービー・クレオ・ダービック 訳:干場弓子 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン 定価:1,200円+税 発行年月日:2017年11月10日 初版 状態:良好 【出版社より】 プレゼントに最適なおしゃれなブックデザインになって登場! 夢に向かって挑戦をすることを選んだ人に向けて書かれた「成長の黄金律」。 成長を望む人の肩を押し、道標となる名著。 「行動を起こせば、恐怖は消える」「自信は、守っている約束の数に比例する」 「ネガティブな感情を許す」など、明日のあなたを拓く50のメッセージ。
-
【bargain】 内臓を温めるという提案 代謝アップ×免疫力アップ× 血流アップ
¥800
※こちらはバーゲンブック(自由価格本)です。出版社の判断で割引が可能になった未使用の新品本のことです。 〇 〇 〇 著者:山口勝利、(監修)井上宏一 出版社:株式会社アスコム 定価:1,400円+税 発行年月日:2022年12月13日 初版 状態:良好 【出版社より】 いつまでも健康でいたいと願っている方、 いま、心身の不調で悩んでいる方、 そんな方々に、どんな健康法を試すよりも まず先に、やっていただきたいことがあります。 それは「内臓を温める」ことです。 どんな健康法を試しても、内臓が温かくなければ、 ダイエットをがんばってもやせられないし、 病気になりたくないから免疫力を高めようとしても高まらないし、 いつまでも元気に活動したいから運動をしても効果が出にくいなど、 せっかく体の健康のために努力しても、 効果が思ったように出なかったり、 無駄になってしまったりする可能性があるからです。 なぜなら、内臓が冷えていると、代謝も免疫力も血流も、 なかなか上がらないからです。 特にいま、 ・変化の激しい生活でのストレス ・運動不足 ・体型の乱れ などが原因で、内臓が冷えている人が非常に増えています。 肌荒れがなおらない。 なかなかやせられない。 疲れがとれない。 いつもイライラしている。やる気が出ない。 手足が冷えて困っている。 そういった心身の不調で悩んでいる方。 今回、私が30年間の冷え研究から導きだした 内臓を温める方法の中から選りすぐりのものを、 1冊にまとめました。ぜひ試してみてください。 ※本書は2018年2月に発刊された『死ぬまで元気でいたければとにかく内臓を温めなさい』を改題し、加筆修正したものです。
-
【bargain】 週末が待ち遠しくなる とっておきのお菓子
¥700
※こちらはバーゲンブック(自由価格本)です。出版社の判断で割引が可能になった未使用の新品本のことです。 〇 〇 〇 著者:ふくどめ りほ 出版社:KADOKAWA 定価:1,300円+税 発行年月日:2023年7月28日 初版 状態:良好 【出版社より】 心地よい休日の朝って きっと、こういうこと。 おうちで作れて失敗知らず。休日の朝に楽しみたい、とびきり可愛いお菓子たち。 ふかふかのミルクティシフォンや、歓声が上がるほど大きいプリン、夏にぴったりのヨーグルトティラミス… ずっと大切にしたい30レシピを収録。 著者は、ルームシェア生活から生まれた週末のお菓子投稿がTwitterで話題沸騰中のふくどめりほさん。 心地良い休日の朝を叶える、可愛いお菓子のある暮らしが この1冊で実現できます。
-
【bargain】希林のコトダマ
¥1,000
※こちらはバーゲンブック(自由価格本)です。出版社の判断で割引が可能になった未使用の新品本のことです。 〇 〇 〇 著者:椎根和 出版社:芸術新聞社 定価:1,500円+税 発行年月日:2020年4月25日 初版 状態:良好 【出版社より】 ものを持たない、買わない生活をしていた樹木希林さんは、所有する本を100冊と決めていました。 よい本があれば、本棚から1冊を抜いて知人にあげる。……その繰り返しで磨かれた蔵書たち。 その最後の100冊を初公開し、98冊を紹介します。 ▼本書まえがきより 十数年前、樹木希林とこんな会話をした。本というのは、雑誌を含めて、溜りだすとすぐ大繁殖して家のなかを汚す。自分の家は、いつも整理整頓、余分なものはなにも置かない、絵も写真も飾らない主義の希林さんに、本をどういう具合にしているのか、とたずねた。答えは簡単だった。「百冊以上は、家に置かないの。あたらしく気に入った本、手元に置きたくなった一冊がでてきたら、百冊のなかの一冊を、人にあげてしまうの。だから、いつも百冊」という返事だった。ジャンル関係なく、自分の気に入った本しか読まない、大読書家で大女優のシンプルな考え方による蔵書システム。その残された百冊のうち98冊を読んでみて、歳の頃から亡くなるまでの年間に、希林が手元に保存した本たちは、ひとつの赤い線で、つながっていた……。 ▼目次 まえがき/『宿福の梅ばなし』乗松祥子/『梅原猛の授業 仏教』梅原猛/『洟をたらした神』吉野せい/『石橋秀野の一〇〇句を読む』―俳句と生涯 山本安見子著 宇多喜代子監修/『大遺言書』語り森繁久彌 文久世光彦/『仏教の大意』鈴木大拙/『禅とジブリ』鈴木敏夫/『ホイヴェルス神父日本人への贈り物』土居健郎 森田明編/『神(サムシング・グレート)と見えない世界』矢作直樹 村上和雄/『釈迦御一代記図会』文章山田意斎 現代語訳 沢 道子/『「釈迦」の遺言』―悔いなく生きる99の知恵―志村 武 ほか
-
【bargain】台所の相談室
¥900
※こちらはバーゲンブック(自由価格本)です。出版社の判断で割引が可能になった未使用の新品本のことです。 〇 〇 〇 著者:飛田 和緒 出版社:株式会社KADOKAWA 定価:1,700円+税 発行年月日:2024年2月28日 初版 状態:良好 【出版社より】 春夏秋冬、お役立ちの飛田流台所の知恵が1冊に! 喜びのタネまき新聞(ダスキン刊)の大好評連載「台所の相談室」が1冊に! 「お正月のお餅が余ったらどう食べたらいい?」「母の日のおすすめメニューは?」 「海藻をもっとたくさん食べたいですが、どんなレシピがある?」…などなど、日々の台所にまつわる 疑問、質問に、料理家の飛田和緒さんがレシピ&エッセイで回答しています。
-
【bargain】トーキョーデザイン探訪 Must-Visit Design Destinations in TOKYO
¥800
※こちらはバーゲンブック(自由価格本)です。出版社の判断で割引が可能になった未使用の新品本のことです。 〇 〇 〇 編集:アイデア編集部 出版社:株式会社誠文堂新光社 定価:1,600円+税 発行年月日:2021年1月25日 初版 状態:経年によるわずかなスレ有 【出版社より】 日本のビジュアルカルチャーをデザイン的な視点からテーマごとに地図にまとめ紹介するバイリンガルのガイドブック。 デザイン専門誌「アイデア」の編集部と、国内外で活躍するグラフィックデザイナーたちが推薦する東京のデザインミュージアム、ギャラリー、デザインスポット・ショップなどを、推薦者のおすすめポイント付きで紹介。 全ページ日英併記で外国人の方々にもお楽しみいただけます。 収録施設は都内の7エリア、約70箇所。巻末には施設名のA-Z索引付。 エリアごとに近隣施設を巡回できるほか、目当ての施設をピンポイントで見つけられます。 街歩きの際にも便利なポータブルなサイズに加え、書籍本体のカバーを裏返すと大判の地図になる便利なデザインです。 東京都内を8つのエリアにわけて、約140の美術館・博物館、ギャラリー、デザインショップ等の施設を紹介した本書。 現役のグラフィックデザイナーの方々やデザイン関係者の方々によるおすすめポイントなども収録しているのでぜひ読んでいただきたいのですが、編集担当がもっとも気合いを入れて制作にあたったのは、カバーの裏面に印刷されたイラストマップです。
-
【bargain】尾道ねこ町さんぽ道
¥700
※こちらはバーゲンブック(自由価格本)です。出版社の判断で割引が可能になった未使用の新品本のことです。 〇 〇 〇 著者:柏木きなこ 出版社:株式会社イースト・プレス 定価:1,000円+税 発行年月日:2020年4月24日 初版 状態:良好 【出版社より】 いちどは行きたい、港町。 瀬戸内の温暖な気候、 ゆったり流れる時間。 ねこがくつろぐ路地や坂道、 抜けると広がる海の眺望。 数々の映画や小説、 また近年ではアニメやゲームの 舞台としても知られる尾道。 昔ながらの情緒ある風景に加え 最新のおしゃれスポットも充実するなど レトロとモダンが共存し、 近年ますます注目を集めています。 そんな尾道の魅力を 広島在住の著者がご案内する、 トラベルコミックエッセイ。 いちどは行きたい、 ぜったい行きたい、 尾道へようこそ。
-
【bargain】自分を見つめ心を整える 祈りの絶景100
¥1,000
※こちらはバーゲンブック(自由価格本)です。出版社の判断で割引が可能になった未使用の新品本のことです。 〇 〇 〇 編集:イースト・プレス編集部 出版社:株式会社イースト・プレス 定価:1,500円+税 発行年月日:2023年8月23日 初版 状態:良好 【出版社より】 世界遺産を中心に自然物から祭儀まで幅広く収録 宿る想いで世界が煌めく 写真で旅する祈りの絶景100選 グランドキャニオン、パルテノン神殿、モン・サン・ミシェルなど、世界の美しい自然や建物などの美しい写真とともに、それらに込められた人々の「祈り」を紐解いていきます。美しい写真に癒され、言葉に心を震わせる、手元に置いておきたい1冊です。
-
【bargain】私らしく、のびのびと。「やめる」ことを「やってみた」
¥800
※こちらはバーゲンブック(自由価格本)です。出版社の判断で割引が可能になった未使用の新品本のことです。 〇 〇 〇 著者:多田千里 編 出版社:主婦の友社 定価:1,400円+税 発行年月日:2022年7月22日 初版 状態:良好 安定した会社、憧れていたショップ運営、長年続けてきた仕事……手放すのは、怖いこと。でも、モヤモヤ期は変革期。ちゃんと自分と向き合って選択すると、幸せの入り口が見えてくる。ユーチューバーやインスタグラマー5人の「やめる」ことを「やってみた」ストーリー。【内容】 Part1 インタビューわたし自身のものさしで、「やめる」ことを「やってみた」・nanohaさん 会社員から在宅ワーカーへ 組織に属して働くのをやめた・深尾双葉さん ショップオーナーからYouTuberへ 自己否定をやめた・おにょこさん 都会暮らしから田舎暮らしへ 将来を案じるのをやめた・大野祥子さん フリーライターからインスタグラマーへ 自分を蔑ろにして働くのをやめた・なおみさん ヘアサロン勤めからフリーのヘアスタイリストへ 受け身で働くことをやめた Part2 自分らしさをとり戻す思考のヒント