本と人つむぐ

料理 | 本と人つむぐ

本と人つむぐ

本と人つむぐ

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • 文芸・エッセイ
      • エッセイ
      • 小説
      • ノンフィクション
      • 哲学
      • ことば
      • 本屋・お店作り
      • ブックガイド・読書
    • 社会
      • 社会
      • 平和
      • 世界
      • ノンフィクション
      • 哲学
      • ことば
      • 本屋・お店作り
      • ブックガイド・読書
    • くらし
      • 生活
      • ケア
      • こども
      • 料理
      • ファッション
    • アート・マンガ
      • マンガ
      • イラスト・写真
    • 詩・歌・句
    • 絵本
    • 新刊
    • zine・リトルプレス
    • 古本
    • バーゲンブック
    • ブックポーチ
    • パレスチナカード
    • 文庫本
  • CONTACT
  • SHOPPING GUIDE
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

本と人つむぐ

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • 文芸・エッセイ
      • エッセイ
      • 小説
      • ノンフィクション
      • 哲学
      • ことば
      • 本屋・お店作り
      • ブックガイド・読書
    • 社会
      • 社会
      • 平和
      • 世界
      • ノンフィクション
      • 哲学
      • ことば
      • 本屋・お店作り
      • ブックガイド・読書
    • くらし
      • 生活
      • ケア
      • こども
      • 料理
      • ファッション
    • アート・マンガ
      • マンガ
      • イラスト・写真
    • 詩・歌・句
    • 絵本
    • 新刊
    • zine・リトルプレス
    • 古本
    • バーゲンブック
    • ブックポーチ
    • パレスチナカード
    • 文庫本
  • CONTACT
  • SHOPPING GUIDE
  • HOME
  • くらし
  • 料理
  • おべんとうのzine

    ¥1,100

    お弁当のzine 作者にとってのお弁当はとっても大事なもの。その気づきから生まれたzine。 すべて作者手作りのお弁当の形のミニチュアzineです。 作者のお弁当愛が伝わります。

  • 【古本】世界をたべよう! 旅ごはん

    ¥470

    著者:杉浦さやか 出版社:祥伝社 定価:1,540円(税込) 発行年月日:2016年10月11日 初版 状態:カバーに少し使用感あり 【出版社より】たくさんのおいしいやびっくり、しあわせな旅ごはんを 味わってきました。 おもに軽食やB級、とかたよってはいるけど、 旅の記憶とともに描きとめた味、 みなさんにも一緒に楽しんでもらえますように! ――杉浦さやか もう一度たべたい! 行きたい! だけ載せました。 世界24カ国、国内21軒をイラスト&エッセイで 料理がおいしいと、旅行はうれしい。 おいしくなくても、なぜか楽しい。 ★ヨーロッパ ギリシャの絶景ごはん 乙女系のお店が多いドイツのカフェ イタリアの朝食は花いっぱいの屋上庭園で 飲み過ぎ禁物チェコビール オランダB級グルメはガリのせクレープ ★アジア 香港、おいしいお店は地元っ子に聞くべし 刺すような寒さは冬の韓国料理の最高のスパイス 中国の車掌さんが持っているやかんの中身 スリランカで飲んだティーポット・ビール ベトナムはやっぱり美味しい ★日本 大分で真剣勝負のバイキング 愛してやまない福島のソースカツ丼 ライブ感にワクワクする静岡おでん 大阪のねぎ焼きは魔性の食べ物 うっとりするほど美しい佐賀のいか

  • たべるたのしみ

    ¥770

    著者:甲斐 みのり 出版社:サンクチュアリ出版 発行年月日:2025年4月23日 初版 【出版社より】 “私にとって食べることは、生きることだ” 永遠に輝き続けるおいしい味の記憶を綴った69の物語 地元パンブームを生み出した人気書『日本全国 地元パン』の著者・甲斐みのりが書籍・新聞等に寄稿した〈食〉にまつわる膨大な随筆から厳選し、大幅加筆して再構成。新たに約3万字64ページの文章を加え、待望の文庫版で発売。天国の父に捧げた新章『銀座で夕方四時』は涙なしでは読めない名文。食をテーマにしながらも、新章が加わったことで向田邦子の名作『父への詫び状』の甲斐みのり版とも言える、父そして家族への愛に満ちた名随筆集が誕生した。 人生最後になにを食べよう。最近ことに考える事柄だ。親しい誰かと話題にすれば間違いなく盛り上がり、好物を並べたてては互いの食いしん坊ぶりに笑いがこぼれる。私にとって食べることは、生きることだ。最後までしっかり意思を持って食べるんだという“人生最後の食” への思いは、生きることへの執着でもあり、誰にも必ず訪れる終わりのときの享受でもある。(「はじめに」より) 目次より(全6章、69編を掲載) ◎おやつの記憶 記憶の中のジャムパン/そよ風のゼリー/心が和らぐ秋の味/甘く優しいみかんゼリー/ロマンチックな甘い粒/特別な日のウェディングケーキ/雲を食むような甘い砂糖菓子/カステラの夢/小花の飾りの角砂糖/虹色のラムネ/おいしいとこいしい/はじめてのおいしい贈りもの/お裾分けだって立派な贈りもの/真剣勝負の贈りもの選び/できたてを届けたくて/カバンの片隅で微笑む赤い頬/ここでしか味わえないおいしさ/おいしいという声が聞きたい/贈りものノート/りんごジュースは父の贈りもの  ◎たべるたのしみ チャイ/おいしいものノート/甲斐コーヒー/静岡産の茶箱/思い出の茶缶/ポットの湯気と音/日曜日のパンケーキ/紅茶茶話/善福寺川ピクニック/香りの贈りもの/京都生まれの台所用品 ◎おいしい予感 静岡を味わう/三河屋のはんぺんフライ/庭バーベキュー/甘いアイドル/おいしい予感の原風景/困ったときの玉ねぎ頼み/カルテット/料亭の鯖ずし ◎旅のかけら 最も憧れた東京の街/新年の風物・チンコロ市へ/ホテルオークラ東京で朝食を/東京の台所探訪/民俗学に通じる地元パン学/牛乳パンの謎解きに/求めたその日に味わう贅沢/南蛮文化の名残り味/喉をすべる甘い水泡/奥の細道むすびの地/おみやげは銀座パン  ◎甘い架け橋 美穂子さんのこと/最初の手紙/中目黒駅とチーズケーキ/六曜社地下店の奥の席/小包で届いた蛍/なにより手紙で/記憶を残してくれるお菓子/修さんのコーヒーの味/六曜ガール/甘い架け橋 ◎銀座で夕方四時 食は経験/歌舞伎座の俳句/日本酒の味/本郷三丁目界隈、父とともに/父とままやへ/父と蕎麦を手繰る/シンスケ/父はなんでも知っている/父の最後の贈りもの 

  • おいしそうな文学。

    ¥1,320

    【新刊】 編集: 群像編集部 出版社:講談社 発行年月日:2025年2月27日 初版 【出版社より】 物語は別腹。 29名の豪華執筆陣が綴る、古今東西の文学作品に登場する一品と、忘れられない読書体験。 読書欲と食欲をそそられる三ツ星<食×文学>エッセイ・アンソロジー。 物語の美食家たちを虜にした全29品。 その味は、読んでみてのお楽しみ。まずは一口召し上がれ。 江國香織、枝元なほみ、粥川すず、木村衣有子、くどうれいん、斉藤倫、最果タヒ、向坂くじら、関口涼子、武塙麻衣子、田中知之、崔実、中条省平、土井善晴、奈倉有里、野村由芽、花田菜々子、原武史、原田ひ香、平松洋子、藤野可織、穂村弘、堀江敏幸、益田ミリ、町田康、三浦裕子、宮内悠介、宮崎純一、山崎佳代子 (執筆者一覧・50音順、敬称略)

  • 【古本】ようこそポルトガル食堂へ

    ¥370

    【古本】 著者:馬田草織 出版社:幻冬舎 定価:638円(税込) 発行年月日:2014年7月13日 初版 状態:カバーに少し使用感あり 【出版社より】 フルっとした食感にほんのりミルクが香る絶品チーズ、細かく柔らかな泡が喉に心地よい緑のワイン、艶やかな飴色に焼きあがった、あつあつの仔豚の丸焼き……。素朴で飾り気のない、でもほっとする料理の数々。ポルトガルは、どこか懐かしくて美味しい国だ。各家庭のキッチンやレストランを訪ね歩き、旅の旨みをぎゅっと詰め込んだ食旅エッセイ。

  • 【古本】まずは ごはん ささえあう社会への、はじめの一歩

    ¥800

    企画・編集:CPAO、徳丸ゆき子 出版社:日本機関紙出版センター 定価:1,650円(税込) 発行年月日:2018年8月15日 初版 状態:カバーに経年によるシミあり 【出版社より】 CPAO(しーぱお、大阪子どもの貧困アクショングループ)のことがついに本になった。子どもたちの「まずは、ごはん! 」から育ちをサポートしたいと始めた活動は5年が経過し、現在、ムーブメントとも言える「子ども食堂」は全国で2000を超えるまでになった。子どもが気軽に行ける場所や、子どもをあたたかく見守ってくれる人が増えることを願い、その牽引車的役割を担ってきたCPAOの試行錯誤は、これから子どもたちのために何かを始めたいと思っている人たちへのエールと提案だ。心ある人がつながり地道に続けることで社会を変えていく、そんな「ともに挑戦する人」が一人でも増えることを願って! 辛淑玉さん推薦のメッセージ――「泣いた。求めてやまない“家庭"がここにあった。ここは、私たちにとって、こどもの生きる力を信じる祈りの場所だった。」

  • 【bargain】やきがしやSUSUCREの焼き菓子レシピ

    ¥900

    ※こちらはバーゲンブック(自由価格本)です。出版社の判断で割引が可能になった未使用の新品本のことです。 〇 〇 〇 著者:下永 恵美 出版社:河出書房新社 定価:1650円 発行年月日:2020年3月10日 初版 状態:良好 【出版社より】 大人気の焼き菓子屋シュシュクルのレシピ。マドレーヌやタルト、ブラウニーなどの定番から、カヌレやガトーバスクなどフランスの伝統菓子まで、食感にこだわったレシピをご紹介。新装版。

  • 【bargain】 週末が待ち遠しくなる とっておきのお菓子

    ¥700

    ※こちらはバーゲンブック(自由価格本)です。出版社の判断で割引が可能になった未使用の新品本のことです。 〇 〇 〇 著者:ふくどめ りほ 出版社:KADOKAWA 定価:1,300円+税 発行年月日:2023年7月28日 初版 状態:良好 【出版社より】 心地よい休日の朝って きっと、こういうこと。 おうちで作れて失敗知らず。休日の朝に楽しみたい、とびきり可愛いお菓子たち。 ふかふかのミルクティシフォンや、歓声が上がるほど大きいプリン、夏にぴったりのヨーグルトティラミス… ずっと大切にしたい30レシピを収録。 著者は、ルームシェア生活から生まれた週末のお菓子投稿がTwitterで話題沸騰中のふくどめりほさん。 心地良い休日の朝を叶える、可愛いお菓子のある暮らしが この1冊で実現できます。

  • 【bargain】台所の相談室

    ¥900

    ※こちらはバーゲンブック(自由価格本)です。出版社の判断で割引が可能になった未使用の新品本のことです。 〇 〇 〇 著者:飛田 和緒 出版社:株式会社KADOKAWA 定価:1,700円+税 発行年月日:2024年2月28日 初版 状態:良好 【出版社より】 春夏秋冬、お役立ちの飛田流台所の知恵が1冊に! 喜びのタネまき新聞(ダスキン刊)の大好評連載「台所の相談室」が1冊に! 「お正月のお餅が余ったらどう食べたらいい?」「母の日のおすすめメニューは?」 「海藻をもっとたくさん食べたいですが、どんなレシピがある?」…などなど、日々の台所にまつわる 疑問、質問に、料理家の飛田和緒さんがレシピ&エッセイで回答しています。

  • 【古本】ねこしき 哀しくてもおなかは空くし、明日はちゃんとやってくる。 猫沢エミ

    ¥800

    SOLD OUT

    著者:猫沢エミ 出版社:TAC出版 定価:1,500円+税 発行年月日:2021年4月15日 初版 状態:カバーに経年による使用感あり 【出版社より】 ●猫のように」しなやかに「猫沢式」に人生を豊かに生きるためのヒントが満載、読むレシピ本です● SNSでフォロワー急増人気沸騰中、業界にもファンが多い猫沢エミによる「#猫沢飯」が一冊になります。 同居する3猫との出会いや彼らとの暮らし、立て続けに看取った両親や家族との関係、仕事のこと恋愛のこと…etc. ドラマチックな人生の節目も平凡な日常も、どんな時だってお腹は減るし私たちは食事をする。 最低どん底に凹んだときに食べたいもの、何を食べて立ち上がるのか、そして自分で自分を幸せにするためにはどうすればいいのか。 ちょうど半世紀を生きて人生の後半を迎えた女性が、健やかに軽やかにより良く生きていくためにこしらえる、「生活料理人」な著者による普段の食のレシピをお伝えします。 ぐうの音も 出ないときこそ 食べるのだ 食べることは命をいただくこと、生きること。同時に食べ物なんてたかが「消えもの」、そして私たち人間だって「消えもの」。 ********************************* 彼女はいつだって 命を丸ごと抱きしめて生きている。 ヒリヒリも涙も切なさも、 ほとばしる愛情も。 ――――――――――――石田ゆり子 *********************************

  • 旅のち、チャイ

    ¥1,815

    SOLD OUT

    【新刊】 著者:吉池浩美 出版社:婦人之友社 発行年月日:2024年12月10日 初版 【出版社より】 チャイと焼き菓子のレシピ&旅ノート 長野の人気チャイ店「mimiLotus(ミミロータス)」店主・吉池浩美さんの初の著書! 紅茶とスパイス、牛乳を煮出し、たっぷりの砂糖を加えるインド式ミルクティー「チャイ」。今では世界中で親しまれています。 ネパールやインドに行き、現地の人にチャイをふるまう旅をして、そこからたくさんのアレンジチャイを生み出してきた吉池さん。ミミロータスとっておきのチャイや焼き菓子のレシピを、旅のエッセイと共にお届けします。 旅気分を味わったり、チャイやお菓子を作ったり、お気に入りのチャイを見つけてみたり――多彩な楽しみ方ができる一冊です。

CATEGORY
  • 文芸・エッセイ
    • エッセイ
    • 小説
    • ノンフィクション
    • 哲学
    • ことば
    • 本屋・お店作り
    • ブックガイド・読書
  • 社会
    • 社会
    • 平和
    • 世界
    • ノンフィクション
    • 哲学
    • ことば
    • 本屋・お店作り
    • ブックガイド・読書
  • くらし
    • 生活
    • ケア
    • こども
    • 料理
    • ファッション
  • アート・マンガ
    • マンガ
    • イラスト・写真
  • 詩・歌・句
  • 絵本
  • 新刊
  • zine・リトルプレス
  • 古本
  • バーゲンブック
  • ブックポーチ
  • パレスチナカード
  • 文庫本
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 本と人つむぐ

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • くらし
  • 料理
  • 文芸・エッセイ
    • エッセイ
    • 小説
    • ノンフィクション
    • 哲学
    • ことば
    • 本屋・お店作り
    • ブックガイド・読書
  • 社会
    • 社会
    • 平和
    • 世界
    • ノンフィクション
    • 哲学
    • ことば
    • 本屋・お店作り
    • ブックガイド・読書
  • くらし
    • 生活
    • ケア
    • こども
    • 料理
    • ファッション
  • アート・マンガ
    • マンガ
    • イラスト・写真
  • 詩・歌・句
  • 絵本
  • 新刊
  • zine・リトルプレス
  • 古本
  • バーゲンブック
  • ブックポーチ
  • パレスチナカード
  • 文庫本